34件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

釜石市議会 2022-06-21 06月21日-02号

所有者不明土地は、人口減少少子高齢化が進む中、相続件数増加土地利用ニーズ低下所有意識希薄化が進行し、今後さらなる増加が見込まれており、所有者不明土地利用円滑化促進管理適正化は喫緊の課題とされております。 こうした中、所有者不明土地の円滑な利活用を図ることを基本骨子とする所有者不明土地利用円滑化等に関する特別措置法の一部を改正する法律が本年4月に成立、5月に公布されました。

釜石市議会 2021-12-15 12月15日-03号

図書館は、本の貸出しや施設維持管理だけでなく、郷土資料など貴重な資料の収集やその整理、保存を行うほか、本の利用ニーズへの対応調査研究場所としての情報拠点整備読書活動の推進など、多くの役割を担っております。 また、図書館事業は、事業継続性公平性を保持することが重要であり、地域の生涯学習の拠点として、また文化と情報発信拠点として、広い視野に立ち取り組んでいく必要があると考えております。 

滝沢市議会 2021-06-23 06月23日-一般質問-04号

このことにより、滝沢ふるさと交流館は、地域コミュニティ活動拠点としての利用ニーズが高まっており、利用形態も多様化していることから、今後もより地域に根差した施設として活用が図られるよう関係部署において検討をしているところであります。 次に、元村東自治会集会所として施設内に入ることによる利用者の影響についてであります。

宮古市議会 2021-03-05 03月05日-04号

また、休止中の宮古室蘭フェリーについては、早期再開に向け、利用ニーズ把握環境整備及びセールス活動を戦略的に展開し、岩手県、室蘭市との取組を強化していくとしています。県の重要港湾を備える宮古市として、港湾振興は新年度の主要施策の一つ、活力に満ちた産業振興都市づくりに直結すると考えることから、次の3つの項目についてお伺いいたします。 

宮古市議会 2021-02-15 02月15日-01号

宮蘭フェリー航路につきましては、利用ニーズ把握環境整備及びセールス活動を戦略的に展開するなど、早期再開に向け、岩手県、室蘭市との取組を強化してまいります。 クルーズ船誘致活動につきましては、乗船客が安心して宮古市、県内を訪れていただけるよう、新型コロナウイルス感染防止対策を講じ、受入れ態勢に万全を期してまいります。 

一関市議会 2020-12-11 第80回定例会 令和 2年12月(第3号12月11日)

市としては、利用ニーズ把握を行うとともに、地域方々との懇談の場を設けて、放課後児童クラブについての理解を深めていただきながら、運営団体立ち上げ実施場所などについて一緒になって検討してまいりたいと考えております。  また、既存放課後児童クラブからは、支援員事務員が不足して運営継続に苦慮しているという相談が寄せられております。  

花巻市議会 2020-09-08 09月08日-03号

仮に整備が完了しますと、駅西へ移動する利用者は、これまでと違い、直接西口広場に向かうこととなりますが、西口利用者バス、タクシーなどの公共交通機関をどの程度利用するのか、また、送迎の一般車両観光バス等利用ニーズがどの程度あるのかなど、現時点ではまだ検討しなければならないことが多いこと、また、西口広場には十分な用地、空いている部分もございます。

紫波町議会 2020-09-01 09月01日-01号

昨年度当初の当町の待機児童数県内最多の42人となっており、様々な社会変化に伴い、町内の保育ニーズが急増してきていることに加え、町中心部における宅地造成により、子育て世帯中心とした人口社会増が見られるようになり、保育施設利用ニーズの高まりに対し、環境整備が追いつかないことが課題となっておりました。

紫波町議会 2020-03-05 03月05日-02号

最後に、第三次総合計画期間における財政運営に関し、学校跡地活用につきましては、財政課中心に、学校として使用しない施設及び敷地の公共施設としての利用ニーズを取りまとめており、今後策定する利用方針の案においては、公共施設適正配置、災害時の対応政策的活用などを総合的に検討してまいります。 この方針案は、町民の皆様にお示しするとともに、これに対する意見を聞いてまいります。

奥州市議会 2020-02-21 02月21日-05号

放課後児童クラブについて、利用ニーズに即した運営を図るとともに施設老朽化対策を講じられたい。 それで、健康福祉部からの回答は、利用者ニーズにつきましては、事業運営者が実施するアンケート等を参考に改善に向けて努力してまいります。施設老朽化につきましては、総合計画実施計画に基づき計画的に修繕してまいります。

一関市議会 2018-08-30 第67回定例会 平成30年 9月(第2号 8月30日)

平成32年3月までの条例経過措置期間中における6年生までの児童受け入れに向けた今後の体制につきましては、各児童クラブ対象地区児童数の推移、あるいは利用ニーズ動向などを踏まえながら、施設の拡張、あるいは職員の増員など、放課後児童クラブ運営主体である地域方々を初めとして、学校教育委員会関係者などと協議を行いながら、対応方法について検討を進めているところでございます。

釜石市議会 2018-03-08 03月08日-04号

ただ、しかし、現在国際フィーダーコンテナ船外貿コンテナ船寄港について、公共埠頭マイナス11メートル岸壁1つで行っているところでして、新たなコンテナ航路の開設とかクルーズ客船寄港とか、完成自動車物流再開など、新たに利用ニーズが発生した際には、現状ではマイナス11岸壁でしか対応するほかないため、現在行っているコンテナ荷役作業定時性でありますとか、あるいは作業安全性の確保などが求められてくることから

宮古市議会 2017-09-28 09月28日-05号

それから、3点目につきましては、やはり復興まちづくりに伴う利用ニーズ変化ということで、高台移転等状況を踏まえまして、今までのバス路線と合わない部分が出てきているというのが課題に挙げられるかなと思っておりました。 それから、大きな課題でございますが、利用者減少をすることによりまして、交通事業者の経営のほうが非常に難しくなってきているという大きな課題もございます。 

  • 1
  • 2